Translate

2013年8月23日金曜日

90年代の日本に見るプロレス・格闘技とメタル・ハードコアの関係性

何故ここまで放置してあったブログを三日続けて更新するのか。
それは、昨日のエントリーを書き上げる前から今回の事を書きたいなと思ってしまったからである。
このブログ自体がほぼオレの個人ブログなので文句は言わせない。

オレの経験則でだがメタル・バンドをやっている人間にはプロレス好きが多い。
ライオン・ハートことクリス・ジェリコはプロレスラーでありメタル・バンドのボーカルでもあるので、ここにもその関係性の深さが伺い知れるだろう。
(ジョーイ・タモーンこと本田多聞の事は一旦忘れておいて欲しい、色々厄介なので)
対照的にハードコアを志向する者にK-1や総合格闘技ファンが多いような気がする。
どちらも正確に統計を取った訳でも無いので、気のせいと言われると反論は難しいのではあるが。

これはおそらくではあるが、プロレスの魅力=お約束=様式美と、華やかさの裏にある異常な人間臭さ、泥臭さがメタル者の感性と合致した結果ではなかろうか。そしてプロレスの入場テーマにメタルが結構な割合で使われている事もその一因かも知れない。
(ちなみにオレがメタルにハマったのは兄貴がメタル好きだった事と、蝶野正洋の入場テーマがRoyal Huntでパワー&ホークのヘルレイザースの入場テーマがOzzy Osbourneであった事に起因する)
対するK-1や総合格闘技がハードコアに傾倒するのは、その徹底的な勝負論とストイックさ、真っ向勝負で相手を叩きのめすカタルシスに惹かれてなんじゃないかな?と思う。
そう考えるとK-1もPRIDEも、メディアへの露出を強めたあげく衰退していったのは、当然と言えば当然なのかも知れない。

プロレスもメタルも一歩間違えれば虚仮威しで終ってしまう大仰さを説得力あるショーにする所に凄みがある訳で、(96年4月29日、東京ドームのグレート・ムタvs新崎"白使"人生戦などは、様式美メタル的プロレスの最高峰だと思います)同時にある種のファジーさも必要とするなかなかと面倒な物だ。
だからこそ深みにハマって行くのだろうと思うけども。
ちなみに、現在新日本プロレスにおいてIWGPヘビー級のタイトルを保有するオカダ・カズチカなんかはメタル的感性で見ても凄く良い選手だと思いますハイ。

じゃあ、格闘技色の強いプロレスってどうなの?って話になる訳だが、そう言えばハードコアとかの人ってUWFと猪木の異種格闘技戦が好きって人が多い気がする。
オレ個人としてはUWFと言えば、新日vsUインターをリアルタイムで見ていたので、当時は「Uは死にさらせ!」とか物騒な事を思っていた口だ。

さて、ここからがオレが一番言いたかった事である。

パンクラスと言う団体がある。


第2次UWFから分裂した藤原喜明を中心とした藤原組から、より格闘技的な路線を志向する船木誠勝・鈴木みのるを中心に、選手と練習生をほぼ引き連れて旗揚げされた団体である。
パンクラスは『完全実力主義』を標榜し、他格闘技の技術の研究の徹底。相手に攻撃をさせない・攻撃を受けない、長州力のハイスパート・レスリングを子供だましと言わんばかりのハイスパートな試合で、倒して即極めるそのスタイルは「秒殺」と呼ばれファンを魅了した。
また、従来のプロレスにおけるトレーニングや食生活の見直し(ジャンプで漫画化された程である)により生み出された肉体は自身らの団体スローガンに掛けて『ハイブリッド・ボディ』と呼ばれていた。

と、ここまで書いて来て、わかって頂けたかは知らんが、オレが何を言いたいかと言うと。
「こいつらのやってる事って総合格闘技と一緒じゃん!」
って事である。(現代の話では無いのでガチヤオ論争は置いておきたい)
しかもこいつら、そんな事やっときながら、いけしゃーしゃーとプロレスを名乗ってやがったのである。
当然、新日シンパであったオレには途方も無くつまらない物に映り「こんなものはプロレスでは無い!」と断言させるのに十分なものであった。 思えばUインター等はプロレスであったのだな等と思わせる程に。

さて、ここで上記のパンクラスについての記述をプロレスをメタルに、格闘技をハードコアに置き換えるとあるバンド像が浮かび上がって来る。

そう。

Panteraだ。(今季2度目)


またPanteraかよとか言わないのー♡
実際、先般のエントリー通りオレの中でのPanteraのイメージはハードコアであるし、雑多な音楽を消化してストイックに自分達の音楽を追求しながら「オレ達はメタルだ!」と宣言する様はパンクラスと異常に被るのである。ダレルのギターなんてハイブリッドって言葉がしっくりくるし、ルックスは流石にほど遠いものがあるんだが…。
後の船木と鈴木の確執もフィルとアボット兄弟の確執と共通する物がある。(これに関しては言い過ぎだと自覚している)
ちなみに、オレはこの記事を書くに当たって『パンクラス パンテラ』で検索してみたが、『パンクラス=Pantera説』を唱える記事は無かったので、今後もこのロジックを振りかざして行ってやろうと思う。

「プロレスはメタルだ。格闘技はハードコアだ。そしてパンクラスはPanteraだった」


余談ではあるがPanteraが解散した2003年にパンクラスではプロレス部門である『パンクラスMISSION』を設立。鈴木みのるは以後、新日・全日・ノア他に参戦するようになる。
この前後にはパンクラスにルチャ・ドール(平たく言うと空中殺法が得意なメキシコのマスクマン)が参戦したり、ライガーが参戦したり、佐々木健介が鈴木との試合交渉のゴタゴタで新日を辞めたりと「バーリ・トゥードにも程があっぞ!」と思ったのも今では懐かしい話である。

尚、1994年にパンクラスの協力のもと、かの『くにおくんシリーズ』を生んだ今は亡きテクノスジャパンより、船木が出る以外にパンクラスらしさが皆無な上、主人公レスラーを育成出来るだけではなく、結婚・出産・子育てにより2世、3世レスラーを育成する事が出来る、どう考えても『ハイブリッド』の部分を勘違いしているとしか思えない怪作『船木誠勝 HYBRID WRESTLER 闘技伝承』がSFCでリリースされている事を特記しておきたい。


KAZZ

2013年8月22日木曜日

誰がヘビィ・メタルを殺したのか?

早速、表題に関して言い訳をしておくと、別にメタルと言う音楽自体もシーンも死んではいない。
ルーツに、あるいはエッセンスとしてその音楽の中にヘビィ・メタルがあるバンドは次々と出て来ているし、純然たるメタルバンドも相当数いると思う。
オレがメタルを聴き始めた90年代半ばはそうじゃ無かった。
特に日本に限って言えばANIMETALの隆盛から再結成ブームが起こるまで、SEX MACHINEGUNS等一部の例外的なバンドを除き、国内にメタルバンドなんて居るんかいな?と言う状況だったし、オレはV系バンドだったりパンク・バンドだったりでも、その中にメタルっぽい要素があれば飛びつく様な音楽生活を送っていたものだ。
(それはマッチのミッドナイト・シャッフルとて例外では無かった)

90年代。
一般的なロック史から考えればNirvanaを初めとするグランジ/オルタナティブと言う冷静に考えればジャンルでもなんでもねぇじゃねーかとつっこみたくなる勢力により、80年代のメタルバンドが次々に行き場を無くしてしまった。そんな時代だろうか。

その意見には反論する気も無いし、全くもってその通りではあるのだが、個人的にはここでもう一つのバンドの名前を上げておきたい。

Panteraだ。


ダイムバッグ・ダレルの変則チューニングのギターから繰り出される無慈悲で先鋭的なリフ、複雑で重いリズム、そしてフィリップ・アンセルモの凶暴なヴォーカル。
その凄まじさたるや、かつて最も過激なメタルと言われていたスラッシュ・メタルすら過去の物とする程であった。
昨今ではPanteraこそ最高のメタル!と言う意見にNoと言う人間は少ないと思われる。

ただ、ちょっと待って欲しい。
オレはメタルの音楽的発展において最後にとどめを刺した戦犯はPanteraではないか?と思うのだ。
(オレも今じゃ好きだけど、当時様式美系のメタル大好きっ子だったオレのPanteraを聞いた時の感想は「うへっ…!」だったしね)
確かにインパクトはあった、Panteraクローンと呼ばれるバンド群も生み出した。
ただヘビィ・メタルと言う音楽と歴史においてPanteraの存在は突然変異的な物であったのではないかと言う事である。
そして問題は、クローンは生んだがクローンでしかない状況を作ってしまったのだ。
かつてIron MaidenらNWOBHMのバンド達の活躍がJudas Priestをメタルゴッドとして躍進させる事に繋がったり、Motley CrueらLAメタル勢がAerosmithにもう一度脚光を浴びせたりした現象が、Panteraにおいてはいくら本人達が先人へのリスペクトを怠らなかったとは言え、無かったんじゃないかと言う事である。
実際、多くのベテランがPantera化に失敗してダメだこりゃってなった訳で、多分あの当時音楽性も特に変えずにPanteraとやり合えたバンドってSlayer位なんじゃね?と思うし…。

そして、Panteraの影響は実はメタルシーンよりもハードコアシーンにおいての方が強かったと記憶している。
実際、日本においても関西あたりのメタリック・ハードコアと言われるバンド達は声高にハードコアを叫びながら、Panteraからの影響を全く隠すそぶりの無い音楽をやっていた訳だし。
(この頃の『メタリックなハードコア』のイメージが強過ぎてその後のKillswitch EngageやShadows Fall辺りのメタルコアと呼ばれるバンドについては「何処がハードコアやねん」と思ったものだし「メロデスはダサイ!ハードコアはかっこいい!」と言ってEmpressを聴いていた友人には「コイツはアホか」と思ったものである。念の為言っとくけどどっちが優れてるとか言う事じゃなくて、あくまでも感性のお話)
さらに重さや過激さを追求したバンドとなるとKornやSlipknot等が挙げられると思うが、これらにしたら(メタルからの影響が強いのは事実だが)日本での紹介のされ方から『ヘビィ・メタルとは別のエクストリーム・ミュージック』と捉えていた。

結局、何が言いたいかと言うとPantera以降革新的なバンドはメタル以外のフィールドに出て行ったし、即ちPantera以降真に革新的なメタルバンドは皆無であると言う事だ。

例えば、2000年代以降においてある種メタルのメインストリームを走っているメロディック・デスメタル等のバンド群はデスメタル・バンドによる80年代正統派メタルへの先祖返りであるし、ドゥームメタル等に関して言えば、それが70年代まで遡って起きた結果だと思う。
結局、Panteraの存在と言うのはそれまでのメタルから3段階位進化した突然変異種であったし、実は昨今の新世代のメタルバンドと呼ばれている多くのバンドは、旧来のメタルからPanteraの出現までに現れるべきバンドだったんじゃないかなと思う。そう言う意味で、Panteraの衝撃とはメタルと言う音楽の範疇で語られる進化の最終地点だったかもしれないし、結果的にメタルの寿命を縮めたのってPanteraだったんじゃないかな?と思うのだ。

我々自身もCREATE OF EXTREMEと言うスローガンを掲げてはいるが、音楽的に言えばメタルの中で語られるべき音楽を標榜していて、別段新しい事をやろうとしてる訳でも、する気も無い訳で(一応言い訳しておくとCREATEとは何も新しい音楽スタイルを作るとかで言ってる訳ではない)最近のバンドに見られる所謂メタルらしさって、80年代メタル的なリフだったりリードギターだったりする事を考えると、音楽的進化においてメタルは死んだって事で良いんじゃないかな?と言った所でこの1時間近く掛かった長文のシメとしたいと思う。

P.S. 12月でダイムバッグ・ダレルが凶弾に倒れて9年になる。オレもオッサンになったもんだ。R.I.P.

KAZZ

2013年8月21日水曜日

THE STORM OF DAMNATION VOL.3

若干今更感も拭えませんが、我々SLUMBER RECORDS様のコンピレーションアルバムに参加しまして、その話を少々したいなと。


全8バンド参加の16曲。熱いメタルバンドの集まったオムニバス作品。
このアルバム、オレ自身が凄く聞いてます。
コンピレーションアルバムって、オレも色々買ったりするんだけど、コンピレーションで一つのアルバムとして通して聴いて違和感を感じないって実は凄い事だと思います。
それぞれ音楽性の違うバンドさんの音源が他のバンドさんの曲を引き立ててると言うか、上手く表現出来ないけど、そう言う相乗効果みたいなのを聴いてて実感しました。

何しろ日本のアンダーグラウンド・シーンにも完成度の高いメタルバンドが多く居ると言う事を、多くの人に知って貰いたいと思います。

気になる方はAmazonSLUMBER RECORDS様のオンライン・ショップでも購入出来るので是非チェックして頂きたいと思います。

我々のホームページでも買えたりしますのでそちらもチェックして頂けると幸いです。
宜しくお願いします!

と言う文章を今まさにCDを聴きながら書いているのであった…。

KAZZ



2013年3月7日木曜日

ホームページをリニューアルした件

以前にアナウンスしていた通り、この度CRIMSON HORNET official web siteをリニューアルしました。
新しいURLはhttp://crimsonhornet.comになります。

取り敢えず独自ドメインなので今後はリニューアルで悩む事は無さそうで一安心。
今後とも我々CRIMSON HORNETを宜しくお願いします。

KAZZ

2013年1月30日水曜日

ホームページをリニューアルする話

何気に2年半近くこのサイトを使っている。

でも今回crimsonhornet.comのドメインを取った事で、全面的にリニューアルしてやろうと言う結論に至った。
独自ドメインに関して言うと、これウチのサイトですと言う時にURLにblogと入ってしまうのは如何な物か?と思ったからであり、そもそもこのブログを独自ドメインで運用したらいんじゃね?って思ってた訳だが。いかんせん取得の手続きがスムーズに行かなかったので「もう作り直したらぁ!」となった訳である。

なので、もしブックマーク登録だったりRSS登録している危篤な方がいらっしゃる場合は、お手数ですがリニューアルし次第再登録して頂けると幸いです。リニューアルの時は多分ツイッターとかでお知らせするので@kazz_crimson4をフォローして頂けると多分喜びます。

次はなんなら動画とか駆使したいい塩梅のサイトを作りたい所存。
とは言え、まだまだ移行をどうするかを検討中って言うね。
さてどうしたものか…。

KAZZ

2013年1月1日火曜日

A Happy Fxxin' New Year




新年あけましておめでとうございます。
新しいマークを新年用の画像にしたら、正月なのにドクロってのが、いい感じでオレの好きな一休宗純を彷彿させて良いよね。

昨年は1st Singleの発表等、我々にとって重要な一年となりました。
困難は少なく無いですが、今年もCRIMSON HORNETは一歩一歩着実に前進して行きたいと思います。

頑張ります、これからもサポート宜しくお願い致します。

KAZZ